フィギュア制作のポリシー

おいらがフィギュアに興味を持ったのは、4年前くらいかな?確かネットの海を漂ってる最中、なんかのタイミングで見たガレージキット*1の制作工程を紹介したページからだった気がする。
そっから、そのフィギュアの原型を作った人(原型師)のページとか飛んだりして「はーこういう作り方をすんだなー」ってしきりに感心した覚えが。


いろいろ回ってるうちに、どっかの個人制作サイトさんで、「自分は、自立しないフィギュアは、基本的に作りません」っていう人がいたのね。おいらそれにスゴイ衝撃を受けて。

その人の作るフィギュアが、いわゆるいやらしい系じゃなかった(ような気がする…)のと、若干ロリっぽいかわいい造形(4〜5等身くらい)で個人的にすごい好きだったのもあるんだけど。


フィギュアって、無茶な格好してたり、無茶なポーズ取ってたりっていうのが多いじゃない。8等身にしろ、ちったい女の子にしろ。そういうのしか知らなかったから、そのサイトさんの造形に対するポリシーっていうのがすごくグッと来て、「あぁ今までフィギュアに対して感じてた『なんかないわー』感は、これだったんだなー」とか、「こういうスタンスのフィギュア造りっていのもありなんだなー」とか、とにかく目から鱗が落ちた気分だったのでありました。


フィギュア制作を決意してからそのサイトさん必死で探したんだけど、結局見つからなかったんだよね・・・何でそのサイトブックマークしとかなかったんだと今更になって後悔。参考しにしたかったんだけどな。


そんなわけで、おいらが作るフィギュアは、基本的には自立を目指して作ることにしてます(うまくできないかもだけど)。あと前面にエロを出すこともしないです*2


フィギュア制作の参考書買おうかなと本気で思案中。今度秋葉いって、参考資料(笑)買うついでに本も見てこよっと。

*1:ガンプラの美少女バージョンみたいなもの。塗装とかつなぎ目消しとか、自分でやらなきゃいけないから、ガンプラより大変

*2:「微かーにエロ風味」は、やる。たぶんww