あーあ。消してしまった。

真面目な方のブログはほとんど更新がないので削除してまいました。いや、正確に言えばページはあるけどただの真っ白ページということれす。データは勿体無いからエクスポートしてあるんだけど。
というわけでブログはこちらの不真面目ブログだけになったよー。あとmixi

これからもヘラヘラ宜しくお願いします。

織田・アンジェリーク・信長

ツイッターでもつぶやいたんだけどこっちでツッコませて。

「ついにコーエーがトチ狂った 新作「戦国アンジェリーク」発表 主人公は織田・アンジェリーク・信長」
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52313875.html

きのう友人と飲んでたときにこの話になったんだが、ありえないっしょwww

織田・アンジェリーク・信長wwwwwww破壊力ハンパねぇwww
伊達・オスカー・政宗、真田・ランディ・幸村とか、単体で見てもヤバイのに並べてみるととんでもないんだけど。
どんだけ笑かすつもりだコーエーwww


しかし遙か3の望美たんみたいに、怨霊をちぎっては投げちぎっては投げみたいなヒロインだったら買わんでもない。

というか、今気づいたんだけど、ギャグでなく本気で考えてとするなら、戦国アンジェリークは遙か3的な世界観になるんだろうか?だってほら切ったり切られたり敵だったり味方だったりじゃない。
うーん・・・だったら遙か5でやったら良かったのでは?と思わなくもない。そっちに方がスルッとファン付いたでしょ。むしろ買ったわ。


しかしまーホントにスゲー迫力のあるスレタイだな

おひさしぶりー

2月頭に、「自分はこのままではいけない。もっと真面目に生きなければならない」と、本業用真面目ブログをはてなで立ち上げたのを機に、こちらからはしばらく離れようと思っておりました。真面目そいやになるために。
そして、真面目なツイッターも始めるつもりでした。実際、真面目ツイッターだったとおもう。こないだまでは。が、昨日ツイッターの面白さに目覚め、あっちゅーまに不真面目ツイッターに。


不真面目ツイッターで紹介するブログが、真面目であってはあかんかろうと思ってこちらに誘導することにしました。不真面目でごめんちゃいね。


真面目ブログの方はmixiと連動してるので、相変わらず続ける予定だよ。い、いま更新がないのは、新学期始まってないから何だから!!!新学期始まったらもりもり真面目なんだから!!!!!

本屋で吹き出したwwwwwwwwww

漫画コーナーうろうろしてたら,ガラスの仮面の文庫版の続きが出てた〜.文庫23巻までは持ってるんだけど,その先はコミックスで追ってたから,購入するかどうか考えもの。

文庫を購入してその分のコミックスを売るかどうか…だなぁ…だんだん本棚が厳しくなってきたから省スペース化を図る必要があるかもしらん.


いや,吹き出したのはガラスの仮面じゃなくてな.


はしからコミックス新刊見ていって,「あーヤンキー君とメガネちゃん」新刊出てるなーとか,「天上天下」は結局今どうなってんのかとかしながら,おなじみ白泉社のとこまできたらね,えらい美しい表紙の新刊が.

あれー新しい連載始まってたんかなとおもってよくみたらね,


  闇の末裔最新刊でしたwwwwwwwwwwww


高校生の時読んで以来の再会wwwww8年ぶりの新刊wwwwwwwwww
少女漫画的にはギリギリのところを行っていたはずなのに,前巻?だったかで,余裕でアウトだったことしか思い出せないwwwwwあれにはクソワロタwwwwww


ちなみに背表紙の都筑さんの顔が完全に変わってました.これは漫喫に読みに行かねば.ぜったい.

いろんな音楽があるもんだ。

D

まぁ、でもやっぱりペルソナかっこいいよペルソナ。
…未プレイだけど(´・ω・`)


その後もいろいろぽちぽちしてたら、すごいかっこいいのがいっぱい見つかったので

はいこれ。→→Jazztronik
D


ピコピコするハウスもかわいくて好きだけど、やっぱりピアノハウスとか、ジャズっぽいハウスが好きっす。ラウンジは聞くとどうしても明るい部屋で掃除したくなるのは何でなんだぜwwwww雑貨屋っぽいからかなぁ?


あと、またちょっと違うかもだけどニュージャズ(NuJazz)っていう、ジャズにエレクトロニカ等々をブレンドしたジャンルもあるらしい。こっちはすごいジャズ寄り。

 クラブ系のNujazz。かっこいいのが多め。    こっちはしっとり系のNujazz。全然違う。 
D D


どうでもいいけど、私はFunkが大好物です。JazzFunkとかたまんねー。
D D

ついに理想のジャンル名が判明 ”フューチャーポップ”

ニコニコでMUGEN動画見てると、時々ペルソナ3とか、4とかのBGMをOPに使ってる動画があるんですわ。


学生時代の時、こういう、テンポのいい女性ボーカルの曲でダンスやってる子が、それはまぁかっこよくて、こういう曲好きだなぁとずっと思ってたんだけど、ジャンルが分からなくてずっと棚上げになってたのね。


というわけで、動画をきっかけに、この手の曲のジャンルを探したところ、判明。
というか、ドンピシャな記事があったというね。

雑誌のインタビューなどでもよく聞かれるペルソナ3のサウンドコンセプトについてなのですが複合的な要素があり今までうまく説明出来ませんでした。
今、当時のノートを読み返してみるとサウンドコンセプトのキーワードがいくつか書いてあり、その1行目の「フューチャーポップ」という言葉が書いてあり、そこにペルソナ3のサウンドコンセプトが凝縮されているような気がしています。

(「ペルソナ3」アレンジCD リアルタイム制作秘話Blog)

  はい。Wikipdia先生。→→→  フューチャーポップ


(`・ω・´)b !!!!!!!


というわけで、ペルソナ系BGMのジャンルをお探しの人は、ためしに"フューチャーポップ"で検索をかけてみればよいかと。
あと、関連キーワードとして、「FreeTEMPO」で検索かけてみてもいいかも。かなりいい感じの曲がわんさか出てくるので。
  
つか、いろいろ検索こね回してたら、中田ヤスタカにも行き着いちゃってワロタwwwww。遠回りして元に戻ってきてたwwwww
なんかこの手のコンピュータミュージックのジャンル分けがよくわからん。FreeTEMPOなんかはピアノハウス集の中にも入ってたし。ハウスなの?テクノなの??エレクトロニカ???


最後に、おすすめフューチャーポップ動画
これは相当かっこいい。
D


これはFreeTEMPOの詰め合わせ
D


ヤスタカ様wwwwwやっぱりあなた様がネ申ですwwwww
D


あ、どうでもいいけどこれは至高のつめあわせでした。まさに神選曲。
D